
春を待ちわびて
まだまだ寒い日が続いていますが、春を待ちわびるせいかお店に立っていても明るいカラーに目がいく今日この頃。
LIBECOから届いたギンガムチェックのリネンはそんな気分にぴったりで、何か仕立てたいと思いを巡らせていました。
薄手でふんわり透け感のある生地は、カフェカーテンやふんわりブラウスにぴったり。でもまずは気軽に持てる小さめのトートバッグからつくろうと、どんな仕立てにしようか思案中です。けっこう薄い生地なので華奢な仕上がりになりそうですが、それもまたいいなと思っています。
試しに、風合いやカラーが合いそうと「サニースレッド」を並べてみたら可愛い!一色だけ何かアクセントに使いたいと思っています。うまく仕上がったらまたご紹介させてくださいね。
こちらの生地は、二子玉川と北浜のお店で販売中です。オレンジと優しい黄色の2色展開。春の先取りにぜひ。
[ 二子玉川店スタッフ S.O ]

あひるのこと
単純なアウトラインステッチが好きで、いまは「VICHY」から女の子とあひるの図案を刺繍しています。表情や動きがあって挿絵のような1コマが描かれている楽しい図案。
すこし怒った女の子とあひるのチグハグなやりとりを想像して思わずくすっとしてしまいます。あひるをアウトラインにするかアップリケに挑戦するか悩み中で、ことあるごとにあのあひるどうしようと思ううちに年が明けました。。のんびり仕上げたいと思います。
先日まで北浜店ではソフィさんと高橋さんの新しい図案集「POIS」の作品展を開催していました。「VICHY」につづく2冊目のテーマは水玉。
この次は二子で開催します。お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。
[ ショップスタッフ ありた ]

バッグ選びの時間
今年も入園・入学バッグのオーダー会の季節がやってきました。
このオーダー会を始めた頃、まだ小さかったむすこが、今年の春にはついに1年生に。
わが子のバッグを選ぶ番が、とうとうまわってきました。
最初は私の好みで選ぼうと思っていたのですが、「せっかくだから、自分で選んでみる?」とむすこに声をかけると、思わぬ発見がありました。
きっと男の子らしく動物柄やブルー系を選ぶのだろうと思っていたのですが、むすこが選んだのは、くすんだ茶色とグリーン系のタータンチェックのとても渋くておしゃれな組み合わせ。
いつの間にか、しっかりと自分の好みを持つ子に育っていたんだなと、新しい発見と共に成長を感じる瞬間でした。
入園入学バッグのオーダー会は1月28日(火)からスタートします。
バッグ選びの時間は、お子様の意外な一面に出会えたり、好みや個性を知ることができたり、そんな特別な時間になるかもしれません。
[ 企画スタッフ おおやま ]

ギャザースカートのサンプルを作りました
リネンバードオリジナルデザイン、「グログランリボンのギャザースカート」の店頭サンプルを作りました。
生地はリバティ・ファブリックスのタナローン<ペタル・フリル/イエロー>。
優しい色合いの草花柄に、ウエストのグログランリボンの差し色がアクセントの春らしいスカートになりました。
裁断が簡単で直線縫いのみなので、初心者さんにもおすすめのデザイン。慣れると数時間で完成するので、生地や丈を変えて何枚でも作りたくなるスカートです。
着分の材料のご購入で作り方説明書をプレゼントしています。縫製に自信のない方は、セミオーダーサービスもおすすめです。
サンプルの現物はリネンバード二子玉川店にてご紹介中です。ご試着もできますので、ぜひお手に取ってご覧ください。
[ 二子玉川店スタッフ N.O ]

Birds' Diary はじまりました
リネンバードで働くスタッフによる、ちょっとしたよみものが始まりました。
お店の裏側や、企画のこと、日常のことなどを綴っていきます。
毎週交代でお届けしていきますので気軽に楽しんでいただけたら嬉しいです。
年末に家中のカーテンの洗濯をしました。昨年セミオーダーしてからはじめてのお洗濯。
カーテンは自宅で洗うことを前提に、少しだけ長めに作ってもらったので、わたしは洗濯機で水洗いしています。
カーテンのほこりを掃除機で取り除き、裾についた汚れを手洗いしてから洗濯機の弱水流コースで。洗い終わったあとはカーテンフックを取り付け、そのままかけて乾かしてしまいました。
我が家はフローレンスやオールドレース、リパリなど、あまり厚手のものはないのでその日のうちに乾きました!
心なしか部屋が明るくなったような。冬のひんやりとした空気と相まってとても清々しく感じました。
今年はオーダーしたカーテンの撮影をして、少しづつInstagramで紹介できたらいいなと思っています。
[ 企画スタッフ みつい ]